前の10件 | -

ハムフェアー2016へ行ってきた [アマチュア無線]

昨年・・・,思いがけない事故により行くことが出来なかった「ハムフェアー」。 「今年こそは何としても!」と,かなり強い思いで!,そして意気込んで行ってきた。

・・・といっても,開催初日は当方が住む地域の行事と重なり,実際行けたのは2日目だけ・・・。

DSCN9852.jpg

到着は開場1時間半くらい前だったかな?

すでに無線機を手に持った人,カバンやベルトに無線機を装着した人たちが沢山いて,144MHz帯,430MHz帯,1200MHz帯,そしてデジタル簡易無線を聞くと,多くの交信が行われている。

この看板を見て,各無線交信を聞いていると,気分はもう「ハムフェアー・モード」

とりあえずチケット購入・・・,と会場へ向かうと・・・,

DSCN9851.jpg

会場の入り口前に 「黒牛!」 が一番先頭で開場を待っていた。

  ★ 牛どぉ~ん!

まぁ~,冗談はさておき・・・, 入場して先に見てまわったのは各メーカーブース。

DSCN9858.jpg

YAESU 「FT-991」 のマイナーチェンジ版 「A」シリーズ。  このクラスの無線機で「リアルタイムのスペクトラムスコープ」搭載で,広範囲を常時監視することが可能だなんて,正直すごい!の一言。

また同じYAESUブースで展示されていた,HF帯~50MHzまでをカバーする「FT891」

DSCN9892.jpg

まぁ~,この大きさだからオートアンテナチューナーが内蔵できなくても仕方ない けど,「本当にコンパクトにまとめられているなぁ~」と感じた。 また,操作パネル部分も脱着可能なようで,これなら,車載する際も設置場所を(あまり)気にしなくて済む。

また,オプションのアンテナチューナー(FC-50)も本体と同じ大きさだから,普通に重ねて置いても違和感がない!

  ★ FT-857は「FT-897」の側部に装着できるチューナーだったからなぁ~

続いて ICOM ブース。

DSCN9876.jpg

新製品というか,参考出品されている無線機もあったけど,自身が一番気になっていたのはこの無線機。

昨年のハムフェアーで発表され,実際に見て触ることが出来なった「IC-7300」

何度か無線ショップなどで拝見させてもらったけど,電源が入った状態のものを見るのは初めて。 思っていたより画面がきれいだ。

  ★ そういえば・・・,当方宅に「IC-703」があるけど・・・,買い換えようかなぁ~?

続いて JVC KENWOOD ブース

申し訳ない! 新製品で発表されていた 「TH-D74」 の写真を何枚か撮ったのだが,全てピンボケ!

  ★ なんてこったい!

で!,その「TH-D74」だが,1台で「APRS」,「D-STER」に対応しているという無線機ということで,手に持って説明を頂きながら触らせてもらった。 

携帯型無線機ありながら画面はカラーだし,装備された機能も恐らく全て使いこなせないだろう!といくらい盛りだくさん! 正直,お値段もそれなりなんだろうなぁ~,と思ったら,やはりそれなりだった。

この他・・・

DSCN9859.jpg

コメットブースに置かれていた,牽引型移動車両。  う~ん・・・,正直実用としてどうなんでしょ?

アンテナメーカーとして出店していた第一電波のブースに,このほど導入されたとアナウンスがあった,1BOX型移動車両を探したけど,会場内には無かったようだ。

  ★ 屋外にあったのかな・・・?

それと,ハムフェアー40周年ということで展示されていたパネルを,当方の無線ライフ(?)を振り返りながら,興味深く見せてもらった。

DSCN9868.jpg

  ★ 横浜時代は一度も足を運んだことなかったけど,晴海は懐かしい!

最後に,今回会場内で購入した品々。 1日しか行けなかったので,かなり(?)残念な結果。

DSCN9894.jpg

書籍3冊購入。 今後熟読させて頂こう!

「Masaco」さんに会場内でお会いできたけど,「FMぱるるん」の前でお忙しそうだった。 でも,クリアーファイルをブースで頂いた。

それと会場に入ってすぐ,KENWOODのお姉さんに団扇を頂いたけど,レベル高すぎで・・・ オッサン・メッチャ緊張!赤面しまくり!! 

DSCN9895.jpg

そうそう,先日購入した「デジタル簡易無線」のアンテナを屋外(家のベランダ)に設置しようと思い,モービル用アンテナだけど基台と一緒に購入。

ハムフェアーも終わり・・・,自身の中の感覚では今年の夏は終わった・・・,という感じ。

そうだ! 忘れないうちに!,来年のハムフェアーは8月中の開催ではなく,9月最初の土・日曜日に開催されるようである。  

来年は,頑張って2日間行けるといいなぁ~。


初!DCR交信! [アマチュア無線]

今日・・・,自宅からバイクで3時間半チョット走ったところにある,とある山裏へと出かけてきた。

そこでバイクで走って,色々なものをただ見るのも悪くはないけど,先日購入した「デジタル簡易無線」・・・,この周波数帯の交信などにも興味があったので,一緒に持っていってみた。

DSCN9829.jpg
DSCN9830.jpg

見晴らしの良い山の中腹で,電源を入れてみた。 

すると,さすがに山の中腹ということもあるのだろう,全てのチャンネルが埋まっている(使用されている)ことはなかったけど,あちらこちらのチャンネルで色々な交信が聞こえる。

聞いていて結構多かったのは,業務的に使用している方々の通信。 そして近くでお祭りでもあるのかな?,警備に当たっているような方の通信などなど・・・。

で!,ようやく聞こえてきた(見つけた),フリーライセンス方々の交信。

  ★ 言い方が変!

「おぉぉ・・・,こんな感じで交信しているのかぁ~」と,興味深く聞かせてもらった。

この方との交信が終わり,「他にどなたか・・・」というアナウンスに恐る恐るコールしてみると返答があった。

「じっ実は・・・,アマチュア無線は多少はやっているのですが,DCR交信は今日が初めてなんです!」なんて話すと,アマチュア無線との(チョットした)違いや,DCRの世界観やルールみたいな話を,それはもう親切丁寧に教えて頂いた。

この方との交信時間は,20分程度だったかな・・・? 初めての帯域に,初めて声を出すのって本当に緊張するものだ。

久しぶりに「無線の世界の初心者」に戻れたような感じがした・・・。

今回は,この方との交信のみだったけど,また機会を見つけて,「デジ簡」を持って出かけてみようと思う。

  ★ 今年のハムフェアーには絶対持って行くぞ!


時期的にまだ少し早いねぇ・・・ [PCX125]

ここ数日・・・,テレビやラジオを聴いていると,「〇〇高速道路は〇〇付近を先頭に〇〇km以上の渋滞が・・・」というアナウンスが頻繁に流れ,当方自身も折角の休みとはいえ正直外出する気を失わせる。

まぁ~,時期が時期だけに毎年のことで仕方ないのだけれど・・・。

そんな中でも,混んでいる高速道路や混んでいるテーマパークなどを横目に,混んでいない場所を探して,チョットした(気が滅入らないような)プチツー場所を探すのが,当方自身の,毎年この時期ならではの楽しみ方だ。

という訳で,自宅からバイクで3時間半チョット走ったところにある,とある山裏へと出かけてきた。

  ★ 3時間半チョット・・・は,もちろん全て裏道だぁ!

裏道の走行は,思いがけず人や車などの飛び出しなどもあり,それなりの注意が必要だけど,注意を払いながら走れば,結構快適なプチツーだ。

で!,平野よりも気温が低く,林道の両脇に生える木々の,あの独特な匂いを胸いっぱいに吸い込みながら到着した,山中腹に広がる田園風景。

DSCN9797.jpg
DSCN9806.jpg
DSCN9795.jpg
DSCN9798.jpg

まだ時期的に早いと思うけど,稲もだいぶ色づき,いい具合に頭を垂れている。 収穫時期は9月上旬ころかな・・・?

そして,少し走って目についたものといえば・・・,

DSCN9807.jpg
DSCN9810.jpg
DSCN9809.jpg

「栗の木」だぁ~。

イガイガ部分はまだ緑色だけど,形も良く一つ一つが本当に大きい!,実も少し色づいてきている物もあったり・・・。

そして,栗の木から少し離れた場所には・・・,

DSCN9819.jpg
DSCN9820.jpg
DSCN9821.jpg

「柿の木」

栗の実と同じで,色づきはまだだけど,一つ一つの身は結構大きく育っている。

どれも 「秋」 を象徴するものだけど,「秋」を感じるには,まだ少し(?)早かったなぁ~。 

この後,一度一般道へ出て,再び山道(林道)を進む・・・。 すると今度は林道脇に生える,赤い実が沢山ついた野草にに目が止まった。

「この赤い実は何だろう?」と見てみると・・・,

DSCN9825.jpg
DSCN9827.jpg

この葉っぱの形・・・,そして実の付く茎に絡みつく枯れたツル・・・。

もしかしてこれは,毎年5月頃,家の近くの雑木林で目にする「ウラシマソウ」の実なのかな・・・!?

実は・・・,家の近くの雑木林に生える「ウラシマソウ」は,この時期になると雑草に覆われてしまい見ることが出来ないので,もしこの実がそうなら感動ものかも・・・。

更に林道を進み,少し標高が高いところで・・・,

DSCN9823.jpg
DSCN9824.jpg

「ススキ」を発見!

この「ススキ」もまだ,穂の部分が本格的に開いている感じはなく,穂に緑色も見られる。 そう,秋本番で見られる「フサフサ~」な感じはなかった。

今回のプチツーは,地味といえば地味で,誰もが行くような特別な場所に行ったわけではなかったけど,色々なものが,次の季節に向けて着実に進んでいる,そう感じた,発見できたツーリングだった。 

そうそう,今回の当方の足となって一緒に走ってくれたバイク「PCX125」・・・,かなり前から気になっていた,1DAYツーリングでの燃費はというと・・・,

DSCN9835.jpg

おぉぉ・・・,結構いい感じに伸びているジャン!

  ★ 今回の総走行距離・・・,No 給油で400km強! (すんげぇ~!) 


PCX125 自身初オイル交換 [PCX125]

今回も先月初めころのネタ・・・。

PCX125を購入して,乗れなかった時期も含め1年半が過ぎ,距離も連日乗れている訳ではないので,ようやく「5,500km」を超えた。

そろそろオイル交換もしなければと思い始めていて,ネット情報やマニュアルを見ながら挑戦してみた。

前回は,初回点検と合わせてやってもらったんだっけ。

  ★ 1,000kmを過ぎた頃だったかと・・・

オイル交換自体,自身で所有するバイク(KSR2 & CB1300SB)で何度もやっているので,ポイントさえ押さえてしまえば問題なくできるだろう。

色々調べていると,PCXにはフィルターが装着されていると知った。 しかしCB1300SBに装着されているようなオイルフィルターではないという。

とりあえず,エンジン下部に廃油ボックスを忍ばせ,ここがドレンだろう!と思われるボルトを外しオイルを抜いていく。

DSCN1087.jpg

続いて,フィルターが装着されている所のボルトを外す。

DSCN1082.jpg
DSCN1083.jpg
DSCN1084.jpg

エンジン下部に入れた廃油ボックスで,流れ出てくるオイルの色はあまり観察できなかったけど,フィルター部分から流れ出るオイルの色を見ると,思いのほか真っ黒。

ネット状のフィルターに付着物があるのかな?,と思い見てみたが何もなかった。

とりあえず,フィルターをパーツクリーナーで吹き,エンジンオイルが抜けたと思われる頃に元に戻していく。

DSCN1089.jpg

一通りボルト類を閉め,最後に新品オイルを注入していく。

  ★ あぁぁ~,なんてキレイなオイル色!

注入する際,チョットした問題が・・・。 オイル注入口が思ったより小さかった。 急遽,模型で使用するプラスチック板を切り,注入口に合うように丸めオイル注入した。

  ★ やはり専用の物が必要かな・・・?

さて,まだ距離的には大丈夫だと思うけど,今後ベルト交換とウェイトローラー交換も頭に入れておかなきゃいけないなぁ~。

現在,ショップで交換するか,自身で専用工具を購入するか,悩みモード全開中!


PCX125 プラグ交換 [PCX125]

8月に入り,昼間は外に出る気になれず,夜も熱気ムンムンで寝られず・・・。 よほど気温が高いのか(?),セミも昼夜を問わず「ワシャワシャ」と鳴いている。

連日本当に・・・,お暑つう~ございます。

さてさて,

ここのところ,ココに記載するネタが前後しまくっているけど,今回も先月初めころのネタ・・・。

PCX125を購入して,乗れなかった時期も含め1年半が過ぎ,距離も連日乗れている訳ではないので,ようやく「5,500km」を超えた。

同じPCXに乗る方々のブログなどを見ていると,プラグを「イリジウムプラグに交換」されている方が,結構いるように思え,これは当方も交換してみよう思い交換してみた。

DSCN1081.jpg

PCXは単気筒なので,高価なイリジウムプラグも1本で済む。

  ★ CB1300SBは4本も必要だったので購入できなかった・・・ orz 

左側のマットを外し,メクラ板を外すだけで,目的場所ココだよ!と言わんばかりに,プラグキャップが見える。

DSCN1072.jpg

 プラグキャップを外し,プラグ本体を外そうとして,早速に問題発生。

DSCN1073.jpg

当方の工具箱にあったプラグレンチが太すぎて,プラグに届くどころか,プラグが装着されているエンジン本体の窪みにさえ入らない。

今一度,購入してきたプラグを見てみると,当方が所有する2台のバイク(CB1300SB&KSR2)に装着されているプラグより一回り細かった。

息込んだはいいがここまでか?,と思ったけど,何気にシート下のメットホルダー内を見ると,黒い工具袋に目が止まり,開けて見ると・・・,

DSCN1075.jpg

プラグレンチが入っていた。

  ★ おぉぉ・・・!,助かったぁ~!

あとは入れ替えるだけ!

DSCN1076.jpg
DSCN1079.jpg

これまで装着されていたプラグを見るも,そう傷んでいる感じはない。 このまま予備用として保管できそうだ。

で! だぁ~!!, 気になるイリジウムプラグ装着後の感想や走りは・・・,

それはもう!もう!!もう!!!・・・

入れ替えただけのことあってか!?, プラグ交換して,当分の間は大丈夫だろう!という安心感は出たけど,走り方そのものが変わった感じはないように思う。(あれ?)

まぁ~,これはこれでいいでしょ!

次回は,同じ日にやった,「初オイル交換」編だ。


職場に届いた沢山のデジ簡! [アマチュア無線]

先月末・・・,

職場に沢山のハンディ型「デジタル簡易無線機」が届いた。

DSCN9637.jpg

その数,全部で50台ほど! 全てICOM社の「デジタル簡易無線機」だ。

届いてすぐ,担当部署の上司に呼び出され 「明日の業務に間に合うよう整備してくれ!」 ということで即!作業開始・・・。

その業務には・・・, 

そう,当方自身もその業務のセンター局として当たらなければならない! なので作業は慎重に!

しかし,これだけ同じ無線機が目の前にズラリと並ぶと・・・,翌日の業務の事なぞ忘れ,「心ウキウキ♪」というか,「目の保養♫」というか,まるで無線関連の仕事に転職したかのよう・・・?

作業を進めながら当方を呼び出した上司と,無線機を手配した担当者に話を聞いてみると,今回は職場の都合上,急遽レンタルしたものなんだとか・・・。

  ★ よく,これだけの無線機揃えられたね!

初期設定(作業)もそこそこの時間で終わって,全ての無線機が充電器に並び・・・, 先月自身で購入した無線機,「STANDARD VXD20」を一番前に並べてみた。 

まぁ~,何というか・・・,

  「おぉぉ!,おまいら,明日の仕事のセンター局は俺だぜ!」

        「仕事が終わったら,みな即!「赤ちょうちん」に集合だぜ!」

って感じ・・・?

DSCN9639.jpg

・・・で,その業務も無事に終わり・・・,

DSCN1065.jpg

結果的に,このアンテナを取り付けた当方の「VXD20」は,どの無線機よりも最強!無敵だった!

「赤ちょうちん」へ行ったかどうかは・・・,「ナイショ!」


暑い夏に熱い車の祭典! (その2) [KSR2]

今日は早朝から,TEA BREAKさんの誘いを受けて,埼玉県北足立郡伊奈町にある「埼玉自動車大学校」の「オートジャンボリー2016(文化祭(?))」へ行ってきた。

で!,前回の続き・・・。

「1円」で売られていた「KSR2」のショックを隠し切れないまま,続いてグランドへと向かった。

グランドには沢山の車両が並べられている。 見ると一般の方が持ち込んだ車両のようで,どれも名車ばかり。

DSCN1265.jpg

やっぱり,古い車はどれも個性があっていいねぇ~。

DSCN1288.jpg
DSCN1285.jpg

ボディーは痛んでいるけど,チャンと自走している三輪車。 この三輪車のメンテナンスは本当に大変だろうなぁ~!,と思うけど,何よりこの車両に履かせているタイヤってまだ手に入るのかな・・・?

  ★ 荷台に乗ってあった「茶箱」が時代を感じさせてくれた! 

グランドに並ぶ沢山の車両の中に・・・,知る人ぞ知る(?),こういう車両も展示してあった。

DSCN1292.jpg

  空を飛ぶ ・ 空に舞い上がり ・ 横転しながら吹っ飛んでいく「黒いセダン車」・・・。

DSCN1284.jpg

  そんじゃそこらの車には絶対負けない,チョットしたレースにも出られそうな,赤い車・・・, 

DSCN1294.jpg

  ボンネットに「機銃」こそ装着されていないけど,運転者自ら,運転席から「ショットガン」をぶっ放す「ゴールド&ブラック」2トンカラーのスポーツカー・・・。

  ★ そう!アレですよ アレ・・・!

これまで,いくつかのクラシックカーの祭典に足を運んできたけど,こんな車両までが展示してあるとは思わなかった。

グランドに並んだ車両は100台以上はあった(と思う)。 

  ★ 写真はたくさん撮ったけど紹介しきれない!

そんなこんなしている内に,2スト・エンジンの甲高い音が聞こえてきた。

DSCN1303.jpg
DSCN1305.jpg

「おぉぉ・・・,これは先ほど感動したレース用サイドカーではないか!」

会場内の案内役の人に聞くと,レースとまでとは言わないがチョットした走行会をやるという。

で!,この走行会にバイクの世界では有名な「トッキー」こと,「とき ひろみチャン」が走るということで,「オッサンホイホイ」で見に行った。

走行会の最初の方は体験試乗会。

  ★ 体験者は皆パッセンジャー側

DSCN1317.jpg
DSCN1316.jpg

スピードはレースの時ほど出ていないのだろうけど,みんなうまいなぁ~。 地面スレスレの間隔ってどんな感じだろう・・・?

数人が体験試乗して,いよいよ!

DSCN1323.jpg

「トッキー」登場!

DSCN1324.jpg
DSCN1325.jpg

「プロ!」とはいえ,あんなに細くて軽そうな女性がパッセンジャーとして乗りこなせるなんてすごすぎる・・・。

DSCN1344.jpg
DSCN1346.jpg

今回はイベント走行会ということだけど,実際のレースともなると,運転者とパッセンジャーとの呼吸が少しでもズレると,普通のバイク以上に吹っ飛んでいくんだろうなぁ~。

  ★ あぁぁ・・・,コワいコワい・・・

実はこの後,この走行会で走った「とき ひろみ」さんと,自身が乗るこの車両について話をすることができ,またこのレース用サイドカーに跨らせてもらった。

さて,初めて訪れた「埼玉自動車大学」の文化祭・・・。

実車あり,旧車あり,展示多数あり,体験あり,コミュニケーションありetc・・・,で本当に楽しかった。

来年も行ってみようかな・・・。

最後に校内の販売所でゲットした物。

DSCN1363.jpg
DSCN1364.jpg

この,レース用サイドカーのポストカードが,今回の一番のお気に入り!


暑い夏に熱い車の祭典! (その1) [KSR2]

今日は早朝から,TEA BREAKさんの誘いを受けて,埼玉県北足立郡伊奈町にある「埼玉自動車大学校」の「オートジャンボリー2016(文化祭(?))」へ行ってきた。

自宅を6時前に出て,待ち合わせ場所の「モエモエ神社」・・・,そう,埼玉県鷲宮町の「鷲宮神社」へ向かった。

DSCN1163.jpg

少し早目に到着。 今日はお祭りの日のかな?,山車が出ていたり,境内の掃除,テント設置が進められていた。

また,久しぶりに来たけど,駐車場あたりが少しキレイになっている気がする。

  ★ 早朝にもかかわらず 「痛車」 数台停まっていた

待ち合わせ時間より少し早目に,今回の参加者が集まり,境内散策後出発した。

DSCN1170.jpg

今回の目的地「埼玉自動車大学校」。 開園時間前に到着して,正門から中をのぞいてみる。

すると・・・,

DSCN1171.jpg

正門内にズラリと並ぶ  「TOYOTA 86」

ナンバープレートも「86」の後の数字がキレイに「01,02,03・・・」と並んでいる。

  ★ ある意味スゴイ!!

開園時間を迎え,正門に並ぶの「86」の車列に迎えられ入ってくと・・・,

DSCN1175.jpg
DSCN1181.jpg

真っ先に目に入ってきたのは,その昔の「86」。

当方が免許を取った後,世に送り出されてきた車体だぁ~。 なんてキレイに整備されているんだろう!

最近(?),とあるマンガか何かで騒がれ人気車種のようだけど,あの頃は今ほど騒がれていなかったように思う・・・。

  ★ 懐かしい・・・

無論,ココに展示されていた車両は・・・,

DSCN1184.jpg

 である・・・。

そうそう・・・,ココのブースにいた方に,この車両の事について色々話を聞いていて・・・,

今回の祭典開催前に少し残念な事があったようで・・・。 それが何かはあえて記載しないでおこう。

「86」を後に進んでいくと,今度は!

DSCN1191.jpg

「TOYOTA FJ」が展示されていた。

当方宅の近所にも,これと同じ「FJ」が停まっているけど,この車種はココまで手を加えると「いかにも!」という感じでカッコいい!

  ★ 中途半端な改造はいけないよぉ~! やるなら「ガツン」と!!

会場内の人の流れのまま進んでいく。 すると・・・,

DSCN1195.jpg

DSCN1198.jpg

最近,街中でもよく目にするようになった「ハイブリット車」の「縦輪切り」

正直これには驚いた! というのも,ココでの勉強のためなんだろうけど,最先端の車両をこのような状態にまでして,それもかなり細かい説明付きで展示していた・・・。

  ★ そんじゃそこらの展示会場では絶対に目にしない

で!,まぁ~・・・,何だぁ~。 朝早くから動いているせいか,小腹がすき・・・,

DSCN1202.jpg

「埼玉自動車大学校」特製の「やきそば」ゲット!

続いて,室内展示を見て回る。

DSCN1216.jpg

二輪の世界では有名な「陸王」

DSCN1210.jpg

「ラビット」に「BMW600」

そう!,今回一緒に来たメンバーに 「ラビット」 を所有する人がいる。 それはそれは!ココに展示されている「ラビット」よりキレイ!

  ★ 一度だけ運転させてもらったことがある!

DSCN1220.jpg

「いかにも!」なレース専用車両。

室内展示場から通路に出てみると,こんな未来的なものが販売されていた。

DSCN1203.jpg

最近,成田空港の出国受付カウンターなどで警備車両として採用されたと報道があった「セグウェイ」のハンドルがないタイプ。 

試乗が出来るということで,少し見ていると,若い子(子供たち)は読み込みが早いのか,チョットした手ほどきですぐに乗れるように・・・。

DSCN1208.jpg

しかし・・・,大人はへっぴり腰になりすぎていて,中々乗りこなせないようだった。 無論,当方もへっぴり腰になって乗りこなせそうになかったので,試乗はしなかった! 

でも,近い将来こういう車両が道端にあふれるんだろうかねぇ~?

続いて体育館らしき,かなり広い室内へ移動して,真っ先に目に飛び込んできた車両は・・・,

DSCN1233.jpg
DSCN1240.jpg

普段の生活で,絶対にお世話になりたくない「白バイ」。

「白バイ」は「白バイ」でも,「側車付ゴールドウィング(1500cc)」まで展示してあるとは驚き!

また,最近どこでも導入が進んでいるとされる「CB1300P」, この「CB1300P」を乗りこなしている隊員は,見た目にも小柄な女性隊員だった。

この女性隊員に,「私も同じ「CB1300SB」に乗っているんですよ」と声を掛け,この車両について,また,運用・運行の事についても話を聞くことができた。

スゴイと思ったのは,女性隊員とはいえ,このバイクの手入れ,オイル交換をはじめ各種のメンテナンスは自身でやるのだとか・・・。

さすがに「電気系統は苦手・・・」という話だったけど,ほとんどの整備を自分で手掛けているとは,何とも頭が下がる思いだ。

  ★ 当方も,今以上に手入れが出来るようにならないといけないなぁ~

警察車両の所にあった,「このバイクで取締りするの?」と思える車両が1台・・・。

DSCN1234.jpg

後ろのサイドケースは車格にあってるかな(?)と思えても,前にある赤色灯とスピーカーが大きすぎて,実にアンバランス。

まぁ~,これはこれでカッコいいけど・・・,ねぇ~。 (微妙・・・?)

ココの会場には,自衛隊の車両も展示してあったけど,5月の静岡ホビーショーで散々見て回ったので割愛!

この他・・・,

DSCN1251.jpg

ピンクの「CB400SF」・・・。 最近,こんなアニメ,やっているのかな・・・?(有名なのかな?)

DSCN1254.jpg
DSCN1244.jpg

「おぉぉ・・・!」 このサイドカー,実物は初めて見た。 昔,とあるマンガで見たことはあったけど・・・。

  ★ とあるマンガとは・・・,「ああっ女神さまっ」

実物の,レース用サイドカーを見た!と感動しながら屋外に出てみるた。 すると・・・,

DSCN1262.jpg

今回,当方が乗ってきたバイクと同じバイクがある・・・, ある? う?

  えっ・・・? なんじゃってぇ~!?  「KSR2」が 「1円」とな・・・?

この「KSR2」・・・,これまでの状況は分らないけど,走行距離は当方のKSR2より走っていないぞ。 おまけにタイヤも新品同様。 エンジン部分の表面・チャンバー部分は・・・,当方のKSR2の方がきれいだ!

正直,この価格に,先ほどまでの感動は飛んで行ってしまったことは言うまでもない・・・。

次回につづく!


簡易型デジタルトランシーバー VXD20 購入 [アマチュア無線]

前回の記事と若干前後するけど・・・, 

先月末に急きょ,「仕事」 の都合で,簡易型デジタルトランシーバー「VXD20」を購入した。

DSCN1063.jpg

・・・ 仕事の都合で ・・・?, う~~~ん・・・,

仕事で使用するんなら,トランシーバー自体必要な台数は会社側で用意するのだから,個人で購入する必要はないでしょう,と言われるかもしれない。

しかし,ここ数年,ネットや専門雑誌を見ていると 「簡易型デジタルトランシーバー」 の記事をよく目にするようになり,正直 「この周波数帯はどんな世界なんだろう?」,「皆さん,どんな楽しみ方をしているのだろう?」 と個人的に興味を持ち始めていた。

言わずと知れず,職場で用意してくれたトランシーバーは個人的趣味で使用することはできない・・・。

また個人購入したものを,いくら通信可能とはいえ職場に持ち込み使用するのも「いかがなの・・・?」などの意見もあると思う・・・。

・・・とまぁ~,色々と悩んで考えて・・・,色々葛藤した結果!・・・, 「仮」 でも「アマチュア無線」なる趣味を持つ身としては,「チョット(?)見栄を張って!」と言われようとも,個人専用機として1台は揃えておきたい! という思いに行きつき,購入を決めた。

  ★ 個人専用機じゃないと「愛着」もわかないし・・・

  ★ このトランシーバーなら「地域」でも使用できそうだし・・・

このトランシーバーを購入するにあたり,職場で用意されるトランシーバーは「ICOM社」ということだったので,「同じメーカーの同機種でも・・・?」 と思ったけど,混乱を招くこともあるのでは(?)と思いやめた。

で!,機種選びに色々悩んだ結果,「バーテックス・スタンダード」の「VXD20」を選択。

箱を開けて,トランシーバーをはじめ,部材一式を取り出してみた。

DSCN1046.jpg

取り出して最初に思ったこと!

「アマチュア無線機」の世界では「オプション」になりそうな品々が最初から同梱されている!

  ★ 充電器台や大型バッテリーなど

職場で使用する際,仕事の内容と立場的に 「センター局」 となりそうなので,少しでも良く聞こえるようにしておこうと,少し長めの社外アンテナ(DIAMOND社 SRH350DH)を合わせて購入。

DSCN1065.jpg

このアンテナなら,(無論純正のアンテナでも可能だが)手持ちのクリップ型基台にも取り付けられ,多少でも高さを稼いで設置することも可能だ。

取扱説明書の袋を開封して即免許申請をして・・・,だいたい10日弱で免許状が届いた。

DSCN1108.jpg

そうそう!,

今回購入した「簡易型デジタルトランシーバー」以外に,当方宅では「アマチュア無線」のハンディー機に取り付けるアンテナが数本ある。

まぁ~,早々間違って取り付けることはないと思うけど,今回購入した「簡易型デジタルトランシーバー」用のアンテナには目印として「黄色」のテープを付けた。

DSCN1133.jpg

それと, DIAMOND社の 「SRH350DH」 を無線機に取り付けてみると・・・

DSCN1137.jpg

根元部分に隙間が・・・。

仕方なく,隙間の間隔と取り付け部分の径を計って,ホームセンターでゴム環を買ってきて取り付けた。

DSCN1139.jpg

状況はこんな感じだ!

隙間がなくなり,アンテナ自体がトランシーバー本体に密着して安定したという感じ。

さて・・・,アマチュア無線の世界なら,免許状が送られてきたら一番最初に見る「呼出名称(個人コールサイン)」があるけど ,「簡易型デジタルトランシーバー」の免許状には記載がない・・・。

「呼出名称はどんなものでも可能!」 ということなので,ここは既に「簡易型デジタルトランシーバー」を楽しんでいる方々を見習って,今からウン十年前に頂いて使用していた「市民バンド(CB)」の「呼出名称」でも復活させるかねぇ~。

  ★ 仕事では使用できそうにないけど・・・  


同軸ケーブルを頂いた [アマチュア無線]

先週半ばの事・・・。

とある友人から「(少し太め目の)同軸と言われるケーブルが大量にあるけどいる~?」という連絡をもらい,アマチュア無線を趣味とする当方にとって「願ってもない幸運!」とばかりに見に(頂き)に行ってきた。

その友人(かなり若い!)は,多少珍しい(?)と思うのだが,電気工事関係の仕事をするものの,アマチュア無線など「無線」という趣味はなく,品物(ケーブル)が 「同軸ケーブル」 ということはわかっても,その種類・型式などについては今一つ分らないようである。

で!,その友人宅へ行ってみると・・・,

写真を撮り忘れたので紹介は出来ないが,それはそれは 「こんなにも大量の同軸ケーブルどうしたの?」 と言わんばかりの同軸ケーブルが庭先に積んであった。

友人の話振りから,「少し太めの・・・」という文言に,せめて「5D2V」とか,「8D2V」クラスだと思っていたけど,行って見ると 「10DFB」 ばかり・・・。

どれも,「即廃棄」となるという・・・。

  ★ なんてもったいない!! 

その同軸ケーブルの中から,少し長めの同軸ケーブルを数本を頂いてきた。

DSCN1094.jpg

どれも,使用していた現場で撤去して,そのまま適当に巻いて持ち帰ってきたものだという。 

今回頂いてきたケーブルは・・・,

DSCN1095.jpg

未使用の「5D-2V」ケーブルと・・・,

  ★ フジクラ電線じゃないけど・・・ 

DSCN1099.jpg

「10D-FB LITE」

DSCN1100.jpg

普通の「10D-FB」ケーブル。 

全部で4本ほど。 実測はしていないけど,どれも20m~30m(それ以上?)はありそう。

現場でとりあえず巻いて持ち帰ってきた,ということで固定用に巻いたビニールテープがどれも伸び,ケーブルの表面はテープの粘着部が溶けて(?) 「ベトベト」している。

  ★ この時期なら仕方ないかもね・・・?

とりあえず,今後の使用方法が決定するまでの間,シッカリ保存しておこうと思い,ベトベトしたビニールテープを取り払い,倉庫内で保管できるようケーブルを巻きなおした。

DSCN1104.jpg

「10D-FB LITE」を巻いた時はそう感じなかったけど,「(純の)10D-FB」を巻いていて,「このケーブルって,こんなにも重いケーブルだったっけ!?」 と感じた!

  ★ 「LITE ケーブルってすごいんだね!」

ケーブルの先端にはどれも「N型コネクター」が付いていて,取り外す時チャンと処理されていたようで,どれを見ても綺麗だった。

DSCN1101.jpg
DSCN1103.jpg

作業自体は夕刻からだったとはいえ,雨上がりでこの時期らしい「ムシムシ!」とした気候・・・。

大汗をかきながら,「蚊」と闘いながら,なんとか(1時間強)で作業は完了した。

DSCN1107.jpg

さてさて・・・,コネクター付の太くて立派なケーブル・・・。 今後,使用方法を考えなくては・・・!


前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。