ROLAND MA-10A 一部改 [電子工作]

家で使用しているパソコンに常時接続している「ROLAND MA-10A」というアンプ内蔵型スピーカー。
購入して早6~7年近く経つ。 
特に最近は,インターネットラジオを,ほぼ常時流しっぱなしにしている。

DSCN0140.jpg


聞いているジャンルは「カントリーミュージック」が多いのだが,少し前から・・・?,いやいや!だいぶ前から,この「MA-10A」から出てくる音が・・・,贅沢なことを言ってはいけないのだが,どうにも不満というか,いやな音に思えてならない。
というのも,ちょっとした曲でも「ズモ~ン・ズモ~ン・・・」,「ぶお~ん・ぶお~ん」「ボッコ・ボッコ・・・」と,言い方が正しいのかはわからないが,低音がオーバーロードしすぎている感じで,このアンプ内蔵スピーカーの特徴なのかもしれないが,変に低音ばかり強調されすぎて,聞くに堪えない状況だ。
トーンコントロールを弄ろうもんなら,ほとんど音ではなくなる。

最近の製品の購入も考えたが,なかなかそうもいかず,とりあえず自身で少し手を加えてみようと思い作業してみた。

  ★ ちょうど,部品箱の整理にもなるし・・・ (^^♪

MA-10Aをバラしてみると,基板が2枚,トランス1個が出てくる。
でぇ~!,出てきた基盤と部品箱の中の宝の品々を照らし合わせてみると・・・,基板上についている電解コンデンサ一式とオペアンプICが一通り交換できそう。
というわけで,作業開始~!

まずは何といってもアンプ基盤から・・・。

DSCN0122.jpg


写真は電解コンデンサーだけを全て交換した後の状態のものだが,作業は,基板の半田面をコテで暖め半田吸い取り器で吸い取り,新しい部品に付け替えるだけ・・・。
全て取り替えた後,電解コンデンサーの状態を見てみたが,当初ついていた電解コンデンサーに膨らみや破損,液漏れなどは見つからなかった。
そうそう!この基板についているパワーアンプIC・・・,

DSCN0128.jpg


「TDA7296」というICがついていた。
詳しくは調べてみてはいないが,これ1個で60W(8Ω)×2chが出力できるようだ。
続いてもう一枚の基板を見てみると・・・,

DSCN0132.jpg


「F4558」というオペアンプICが見える。 それもこの基板上に5個もついている。 これを手持ち在庫の・・・,

DSCN0137.jpg


「5532DD」というICに交換してみる。

DSCN0138.jpg


オペアンプICにはICソケットを取り付けてある。 これである程度のオペアンプICとの交換が楽しめる。
無論,電解コンデンサーも一通り交換した。
さぁ~て,これでどんな音に変化するだろう。 
現在,エージング中・・・, 低音ばかりが強調されない,少しでも落ち着いた音になってくれているといいなぁ~。



  ★ 


FOSTEX FF105WK 購入と取付け [オーディオ]

今回は,前回の「大掃除で出てきたスピーカー」の続編・・・。

前回の記事で書いたとおり,コーン紙にエッジ部分の脂分が染み出ていたユニットは全て,「今まで本当にありがとう~!」という感謝の気持ちで廃棄した。 

  ★ ありがとう~ (ToT)/~~~

で!,「シングルバスレフ。マトリックス接続」スピーカーはそのままに,とりあえず10cmのユニット(FE103)が付いていた,バスレフ型スピーカーだけを復活させようと思い,「FF105WK」というユニットを購入した。

DSCN0088.jpg


当初,これまでどおり同じFE103を購入しようかと思ったのだが,カタログなどを見てて,これまで使ったことが無い「FF105WK」というユニットが目に入ってきた。
「このユニットはどんな音を出してくれるんだろう~」などと,気になりだしたら止まらなくなり購入を決意。
早速,手元に届いたのでチョット紹介。
コーン紙部分はFE103とは違いシルバー色,エッジ部分もかまぼこ型。

DSCN0090.jpg


マグネットもFE103より大きい! 
では~,取付け作業開始~! (^^♪

DSCN0095.jpg


と,思った矢先・・・,のっけから作業が中断・・・,ユニットの端子と,スピーカーボックスの端子があわん・・・・・・・・。

  ★ なんてこった! (ーー;)

仕方なく部品箱をゴソゴソとあさり,合いそうな端子を見つけ出す。 
どうせ端子交換するならケーブルも換えちゃえ~! で!,出来上がったスピーカーケーブルと端子。

DSCN0101.jpg

DSCN0106.jpg


今度はちゃんと接続できた。 
ユニットを埋め込んで,ネジでユニットを固定・・・。

DSCN0110.jpg


完成~! ゚+。(*′∇`)。+゚

でも・・・・・・・・・, なんか・・・・・・・・,変・・・・・・・・,
スピーカーボックスの木目調に対して,ユニットの銀色が・・・ あわん! (ー3ー)ブゥー

しかし,あきらめることはしなかった! せっかく大掃除で片付けた(押し込んだ)荷物を出し,数年前に購入してあった 「コレ↓」 を見つけた。

DSCN0114.jpg

DSCN0117.jpg


コレならユニットの銀色も,少しは気にならないだろう・・・。

  ★ ユニットの保護にもなるしね!

と,まぁ~,こんな感じで,今度こそ本当に完成~! (≧w≦)ノ
無論,すぐに音を出しても「スカスカ」な音だと思うので,現在エージング中。
数日後が楽しみだぁ~ (お正月頃がいい頃合かな・・・?)


大掃除で出てきたスピーカー [オーディオ]

今日はクリスマスイブだが,うちでは大掃除真っ最中! 今年の大掃除はチョット(?)気合が入っている。
・・・といえば聞こえはいいが,これまで色々と溜め込んでいた(しまい込んできた)品々を整理できるものから整理を進めている。

で!今回の大掃除で出てきたスピーカー2機種・・・。
一つ目は,FOSTEXの純正ボックスに「FE-103」がついた,バスレフ型スピーカーボックス。

DSCN0076.jpg


これはいつごろ購入したものだったっけ・・・? まぁ~,少なくとも20年以上は経過していると思う。
購入当時,このスピーカーから出てくる音が,素直と言っていいのか,ストレートな響きに驚き,かなり長い間愛用していた。
今の家に引越しをして,家庭環境の関係からあまり使用しなくなったんだっけ・・・。
このスピーカーをよくよく見てみると・・・,

DSCN0077.jpg

DSCN0080.jpg


コーン紙部分に,エッジに含まれていた脂分(?),接着剤(?)が染み出し変色,またエッジとコーン紙の接着面に剥がれも見える。
この状態で音を鳴らしてみても面白いのかもしれないが,今日は大掃除の日!
音(音楽)を楽しみはじめると止まらないので,今回はやめておこう・・・。
というより,残念だがこの「FE-103」は廃棄ですなぁ~。

二つ目・・・,

DSCN0081.jpg


これは,今から15年位前に作った「シングルバスレフ・マトリックス接続」スピーカー。
この形を見たら,わかる人にはわかると思うが,故 長岡鉄男氏が設計したスピーカーである。
たしか・・・,チョット記憶があいまいだが・・・,8cmだか10cmクラスの防磁型スピーカーが推奨されていたものだったと思う。
ちなみにこのスピーカーに取り付けてあるのは,FE-83というスピーカー。
これを作ったとき,29インチ型(ブラウン管)テレビの下に置いて使用していた。 ユニットの大きさのわりに箱が大きく,強力な低音に驚いた記憶がある。
で!マジマジと見てみると・・・

DSCN0086.jpg


やはり,コーン紙部分にエッジの脂分が染み出ている。 また同様にエッジ部分に剥がれも見られた。
残念だが,このユニットも廃棄だなぁ~。

それぞれのユニットを廃棄して,手元に残った「箱」・・・,どうしよう・・・。
新しいユニットを購入して付け替えるか,箱も廃棄するか・・・。
現在,悩みモード全開中・・・・・・・・。

  ★ 本当に,どうしましょうかねぇ・・・? 


Intel D510MO を組みなおす [パソコン・インターネット]

「今更こんな記事を書かなくても・・・!」と言われそうだけど・・・。

昨年の7月頃,「Intel D510MO」というマザーボードを使用して組んだパソコン・・・。

DSCN00550.jpg


「別室(寝室)で使用したいなぁ~」と思い組んだのはいいのだが,当時(今もそうだが!),OSまで購入できる余裕が無く,無料配布されている「Ubuntu」を使用して組み上げた。

  ★ そうそう!,この時ケースもドライブも流用したんだっけ!

以来「Ubuntu」というOSに慣れようと,本やネットを見ながら色々と使ってみたものの,どうも当方の頭では理解しづらいというか・・・,どうも慣れない。 ということもあって,「放置プレイ」状態が続いていた。

そんな中,いつぞや「SH67H3」を送ってくれた友人から,「家では使い道の無いケースを貰ったから,コレもあげるねぇ~」という話から頂いてきた。

DSCN0052.jpg


小型のケースを頂いてきて,「Intel D510MO」関連記事をネットで調べてみると,普通のハードディスクを使用するより「SSD」にしたほうが「爆速感が味わえる!」という記事が多数見つかり,これに影響され「SSD」を購入。
また,「「SSD」を購入するのなら,一緒にメモリーもMAXにしちゃえ~!」と,「2GB×2 計4GB」も購入した。

  ★ SSD・メモリー・・・,共に,本当に安くなりましたなぁ~ (^^♪

で!早速組んでみる。

DSCN0057.jpg


「このケースは「Intel D510MO」専用のケースなの・・・?」と思えるほどピッタリ!
まぁ~,「MINI-ITX」ケースだから当たり前なんだけど・・・ね!
んで!メモリー。

DSCN0063.jpg


上段2枚が今回購入したメモリー,下段2枚が今まで取付けてあったメモリー。 

  ★ メモリーの形状も,本当に小さくなりましたなぁ~

メモリーもSSDも,なにも悩むことなく普通に組んでいく。
そうそう!,メモリーとSSDを取付けた後,チョット気になることが・・・。
このケースの電源はACアダプターを使用するタイプのものだが,ケース内に「これは電源基板の一部?」と思える基板が付いている。

DSCN0061.jpg


この基板に並ぶ電解コンデンサーを見ると,これまで見たことが無いパッケージの電解コンデンサーが並んでいる。
もしかすると,これは海外製品なのかな・・・? 
よく,「海外製の電解コンデンサーは破裂・破損しやすい?」という記事を目にする。 
「これは大丈夫かな・・・?」と気にしつつ,見た目では表面の膨らみや漏れなどはなさそうなので,このまま使用することとしよう!

一通り組みあがった「Intel D510MO」を使用した小型パソコン!

DSCN0067.jpg

DSCN0069.jpg


さぁ~て!,今回は「Ubuntu」以外のOSをインストールしましょうかねぇ~!
SSDの「爆速感」が体感できるか,これも楽しみ~♪

年末の大安売り~! [日記]

いつも一緒に釣りに行く先輩から・・・,
「釣具の大安売りをやっているからいくぞぉ~!」 と誘われ,浅草にある「浅草釣具」という店に行ってきた。

DSCN3780.jpg


当方自身,この釣具店へ行くのは初めて。
先輩の話では・・・,特に夏時期と年末になると大安売りをするので,釣りをやる人にとってはかなり有名な店なんだとか・・・。 
んで!,今回,財布の中身と今後の生活を考えながら購入したものは・・・,

DSCN3783.jpg


と,こんな感じ!
特に今回一番悩んで購入した品物はコレ↓

DSCN3786.jpg

DSCN3793.jpg


そう!「電動リール」
これまで深場の釣りをするとき,80mも!100mも!!それ以上も!!!,頑張って手でリールを巻いていて,いつも!いつも!,非常に辛い思いをしていた。
これで少しは楽に釣りが出来そう!,楽しめそう!。

さぁ~て,「初おろし」は,いつだろうなぁ~。 今からワクワク~ (^_^)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

皆既月食・・・! [写真]

10日深夜から11日未明にかけ,今年最後の天文ショー「皆既月食」が見れた。
今回は・・・,寒さは仕方ないけど絶好の気象条件。
そんな訳で,カメラをベランダに出して,何枚か撮影してみた。

DSC_0359.jpg


バッチリ綺麗な写真は撮れなかったけど,今回撮影した中で,まぁまぁ見られる写真はこの一枚だけ・・・。
でも,満足~ (^^♪

皆さん,ご覧になりました・・・?

洗船~♪ [日記]

12月は大掃除の季節 ~♪
という訳で・・・,今日は朝から,釣りに行くときいつもお世話になっている,先輩の船を 「洗車」 ならぬ 「洗船」してきた。

  ★ 「洗船」・・・,せんせん・・・? 何だか言いづらいなぁ~ (^_^;)

DSCN0014.jpg


中央に写っているのが先輩の船・・・。
・・・と!,その前に・・・。 まずはウッドデッキでコーヒータイム! 
コーヒーを飲みながら,今日の作業手順などを話し合っていると・・・,

DSCN0015.jpg


小型のタグボート(?)っていうのかなぁ~,小型船が目の前を通過していく。
この船・・・,この港から釣りで出航するときよく目にする。 
個人的に!(あくまでも個人的!),この大きさといい,この形といい,この色合いといい,メチャカッコよく見えてしまう。
しいて言えば,沖での釣りには向いていないものの,近場で釣りをするときなどにはちょうどいい大きさかな~, 船の免許は持っていないけど個人的に所有したいと思えるほど!
本当!,ある意味気になって仕方ない小型船だぁ~。

まぁ~,それはさて置き,早速大掃除開始~!
デッキ部あがってみると・・・,

DSCN0022.jpg


あぁぁ~,普段あまり気にしてはいなかったけど,結構汚れているのねぇ~。
この汚れを頑張って落としていく。 こんな感じに・・・。

DSCN0025.jpg


わかるかなぁ~,写真の左半分が真っ白に・・・。 デッキブラシで ”トコトン”・”しこたま”磨いた。
ステンレスなどの金属部分に出た錆びには・・・,

DSCN0026.jpg


専用の薬剤を塗布して,磨いていく。
そうそう!,釣った魚を一時的に保管しておく水槽内も,このとおりバッチリ☆彡!

DSCN0028.jpg


忘れてはならない!船首部分に付いているスクリューも丁寧に洗う。

DSCN0019.jpg


船の命ともいえる,エンジンの次に大事な,メインのスクリューや方向舵も・・・。

DSCN0021.jpg


  ★ あまり綺麗に見えない・・・?

そんなこんな・・・,作業を開始して6時間以上が経過。 ポツリポツリと雨も降り出してきてしまい,ここで終了。
とりあえず,こんな感じに仕上がった。

DSCN0035.jpg

DSCN0032.jpg


デッキ部分は見違えるほど真っ白に!,操舵室周辺もこのとおり真っ白! 今年は,まだあと数週間あるけど,これで心置きなく年を越せそう・・・。 
来年,また一緒に楽しめそう~! 

  ★ 楽しみ! 楽しみ~♪


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

KSR2タイヤ交換 [KSR2]

今日・・・,思い切ってKSR2のタイヤ交換をした。
まぁ~,例のごとくフロントタイヤは大丈夫!・問題ないなのだが,リアタイヤの方が・・・

DSCN0007.jpg

DSCN0005.jpg


上段の写真はフロントタイヤ。 下段がリアタイヤ。 リアタイヤのセンターあたりが ”つんつるてん!” 状態,また何か刺さっているようだ・・・。
で!,今回履かせた新品タイヤはコレ!

DSCN0009.jpg

DSCN0008.jpg


前回履いていたタイヤは,ダンロップ社の「TT92」というタイヤ。 レースでも使えそうな,タイヤ表面のコンパウンドの柔らかいものだった。
今回履かせたタイヤは,同じダンロップ社の「K178」。 

DSCN0010.jpg


今回タイヤ交換をするに際し,前回は何時交換したんだろう・・・?,と調べてみると,昨年の10月,スピードメーターの針が折れ交換した際,一緒に履き替えたようだった。 
前回の交換時から現在までの走行距離・・・,「3200Km強・・・」。

  ★ ・・・? ゲッ! 3200Km・・・? (´゚д゚`)エー

ツーリング時,山道を攻めるようなことはしないが(攻めて走るような年齢でもないが・・・),ある程度のグリップ感は走行時の安心につながる。
とはいえ,あまりにも持たなさ過ぎだろう・・・!,毎年交換じゃ~お財布にも優しくないだろう・・・!と思い,少しでも長持ちをするという「K178」というタイヤにした。

さぁ~て,頑張って慣らし運転(走行)をしてこなきゃ~!! (o^ー')b
nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

キラキラ~☆ フサフサ~彡 [日記]

今日も当方が住む関東地方は,朝から典型的な冬晴れ!
出勤するとき,家の近くの空き地で・・・,

DSCN3728.jpg

DSCN3727.jpg


日の光を受け,金色にキラキラ~!と,風になびく「ススキの穂」に目がいった。
明日は暦の上では「大雪」,時期外れのように思うけど,まだこんなに元気に咲いている(?)「ススキ」,あるんだなぁ~。
今日は朝から「妙に得した気分!」で気持ちよく出社できたよぉ~ (^_^)/~

  ★ まぁ~,遅刻ギリギリだったけど・・・ (*^。^*)

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

KSR2で今年最後(?)のツーリング [KSR2]

12月に入りましたなぁ~。 気温もグッと下がり・・・。 今朝起きて外を見たら,氷交じりの雨が降っていた。

  ★ コレって「初雪」の部類に入るのかな・・・?

そして,今年もいよいよ大詰め・・・。 仕事も私事もますます忙しくなる時期ですわ・・・。
まぁ~,そんな訳で先月下旬(29日)・・・,そこそこのロング(?)ツーリングは今年最後になるかもしれないと思い走ってきた。
今回一緒に走ってくれたバイクは,先日フロントフォークをオーバーホールした「KSR2」だ。

今回行った先は,秩父~山梨~奥多摩を走るといった個人的に好きな,コレまでも何度も走ったことのあるコース。 コース図を先に紹介しましょうかね・・・。

ルート.jpg


・・・と,こんなコース。
まず向かった先は,「長瀞駅」とその周辺。 

DSCN3641.jpg

DSCN3647.jpg

DSCN3649.jpg

DSCN3654.jpg


今回の目的の一つでもある紅葉見物。 
あちらこちら綺麗に紅葉していた。 ちょうど見頃といった感じかな?
・・・そう!特に上の三枚目の写真・・・,民家の軒先に一個だけ残った柿と紅葉,この場所が特に綺麗だった。
国道140号線を西に向かって走っていると・・・,

DSCN3634.jpg


鉱石貨物列車を牽引する電気機関車を発見!
「コレは写真に収めなければ!」と思い,チョット先回りをして・・・,

DSCN3638.jpg


バッチリ撮影成功!
知っている人にとってみたら,そんなに珍しい車両ではないのかもしれないが,秩父鉄道沿線で走るこの電気機関車,当方自身はジックリ見たことがなかった。

  ★ 電気機関車は「デキ108」っていうのかな・・・? かっちょいい~!

途中,秩父駅周辺で昼食を取り,またまた走り出す。 何度か道を外れながら秩父鉄道の最終駅「三峰口駅」に到着。 ここで屋外に展示車両などを見て周り・・・。

  ★ 「デキ1」もカッコいいと思うが,個人的には「ED38」の方が好きかなぁ~

なんてしている間に午後1時を回り,そろそろ西に向かって走り出さないと帰りが遅くなってしまう。 なんせ,一緒に走ってくれているバイクは「KSR2」なので・・・。
大滝村を通過しループ橋を渡り,雁坂トンネルを通って山梨県に抜けた。 雁坂トンネルを抜けチョット・・・?,いやいや「かな~り!」気になった店があったので立ち寄る。

DSCN3671.jpg


「コンニャク」を販売している「西沢渓谷蒟蒻館」。 ここで「刺身コンニャク」を購入した。
「まぁ~まぁ~遠いところから・・・,お茶でも飲んでいきなせぇ~」とレジのおばちゃん。 お言葉に甘えお茶を入れ飲んでいると「これサービスだから!」と3種類のコンニャクを出してくれた。
手前から「刺身コンニャク」,色の濃いコンニャクは「おでん用コンニャク」,黄色いのは「ゆず入りコンニャク」だった。

  ★ 「ゆず入り」と書いたが,たぶん「ゆず」だと思う

「コンニャク」って,普段何気に食す機会はあるけど「こんなにもバラエティーに富んでいるんだぁ~!」と思った。 次回訪れたときには,何種類か購入しようと思う。

  ★ おばちゃん! ごちそうさま~!

さてさて,寄り道をしすぎたのか,蒟蒻館でユックリしすぎたのか,蒟蒻館を出る頃には午後2時半を大きく過ぎていた。 ヤバいヤバい!! 広瀬ダムを横目に塩山市に入る。 
フルーツライン(?だったと思うが・・・?)から国道411号線「青梅街道・大菩薩ライン」で奥多摩方面に抜けるが,その前にKSR2の燃料が心細い。
燃料補給をして,頑張って!頑張って!ひたすら!ひたすら!とにかく一生懸命走る。
一生懸命走っていると・・・,

DSCN3691.jpg

DSCN3693.jpg


富士山が俺を呼んでいた! (←ウソです)
富士山が雄大な姿を見せていた。 これは写真に収めなければと一休憩。
前回富士山を見れたのは確か9月中旬頃・・・,今時期もう少し雪で覆われているのかと思っていたがそうでもなかった。
天気がよければ,もう少しハッキリ!クッキリ!とした稜線が楽しめたんだろうなぁ~! でも!,とても得をした気分!
雄大な富士山に見送られ・・・,JR奥多摩駅に到着した頃には,日は完全に沈み辺りは真っ暗。 それでも自宅に午後8時頃到着した。

振り返ってみて・・・。
時期的に寒かったのは言うまでもないが,何よりオケツと股の痺れと痛み,無論クラッチを操作する左腕も痺れきっていた。
今回の全走行時間は12時間以上,走行距離は,あちこち寄り道をしたせいもあって380Km強!
オッサンになってきたせいか,原付二種で一日で走行する距離を上回っている・・・,かなりの強行ツーリング・・・と感じた一日だった。
・・・・・・そうそう!,帰宅して「刺身コンニャク」を頂いたが,強行ツーリングで疲れきった体にはちょうど良かった。

  ★ 胃にもやさしいし~! 

今回のツーリングの途中・・・,長瀞駅に到着する前あたりだったと思うが・・・。 当方自身にとってはチョット(?)ショッキングな光景が目に入ってきた。

DSCN3633.jpg

DSCN3631.jpg


11月1日に発生した,大型ダンプカーと普通電車が衝突した事故。 大型ダンプカーは既に無かったが,事故現場に残されていた電車の撤去作業が行われていた。 
事故発生から1ヶ月が経過し,撤去されようとしている車両に残る大きな傷跡に大きなショックを受けた。
生まれてこの方,こんなにも大きく変形した電車を見たことがなかったせいもあるのだろう。
不幸中の幸いといっていいのか,死者が出なかった衝突事故だが,土地柄・地域柄,大型ダンプカーの往来は多々あると思うが,走行・進入する道をもう少し考えてほしいものと感じた光景だった。



nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。